お役立ちコラム COLUMN

有限会社リスクマスターズ > お役立ちコラム > クリープ現象を知ろう!速度や事故との関係も解説

クリープ現象を知ろう!速度や事故との関係も解説

車の運転にはいろいろな現象が伴いますが、その中の一つに「クリープ現象」があります。

今回は、クリープ現象が起きる理由や事故との関係などについて解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

クリープ現象を知ろう!速度や事故との関係も解説

クリープ現象って何?

クリープ (creep)という言葉は英語で「ゆっくり動く」という意味です。
車のクリープ現象は、その意味通りに車がゆっくりと動く現象のことで、オートマチック(AT)車に起きる特有のものとなっています。

クリープ現象は、AT車を運転している方なら必ずといっていいほど体験しています。
エンジンがアイドリングの状態で、ギアがパーキングまたはニュートラル以外のとき、ブレーキから足を離すと、車がゆっくり動く現象です。

信号待ちをしていて、信号が青に変わって車を発進しようとしてブレーキペダルを踏むのを止めると、アクセルを踏む前に、車が動き出すことがありますよね。
クリープ現象とはまさにその現象です。

クリープ現象はなぜ起きる?

クリープ現象はAT車でしか起きないと説明しましたが、そこにこの現象が起きる理由があり、マニュアル(MT)車ではクリープ現象は発生しません。
クリープ現象が起きる理由は、AT車のトルクコンバーターが動力の伝達に液体を用いているからです。

マニュアル車の場合は、タイヤへの動力伝達のON・OFFの切替がクラッチで行われているため、エンジンとタイヤの回転を完全に切り離し、動力を切断することができます。
しかし、AT車ではトルクコンバーターがクラッチの働きをしています。

車を動かすエンジンの動力が、トルクコンバーター内部のオイルに緩やかに伝わりタイヤを動かすしくみとなっています。
したがって、エンジンがかかっている状態では、ドライバーが自ら完全にマニュアル車のように動力を遮断することができずに、クリープ現象が発生します。

ちなみに、ハイブリッド車やバッテリー電気自動車の中には、クリープ現象が起きないものもあります。

 

クリープ現象の速度について

エンジンがかかった状態でアクセルを離すと起きるクリープ現象時の速度は、メーカーによって多少違いがありますが、人間の歩行速度程度です。

クリープ現象が起きてそのままにしておくと、スピードはどんどん上がっていきますが、その平均速度は約6㎞程度となっています。

 

クリープ現象の活用法

アクセルから足を離すと勝手に車が動くのは怖いと感じる方も多いと思われますが、その特徴を省エネ運転や事故防止などに役立てることができます。

ここでは2つの活用法について見ていきましょう。

 

クリープ現象は省エネ運転に活用できる

ガソリン車から電気自動車へと切り替わりつつありますが、2021年現在では、まだまだガソリン車の方が多いのが現実です。
しかし、自動車から排出されるCO2削減に向けてエコドライブが推奨されています。

クリープ現象を活用すれば、発進時の燃料消費量の抑制ができ、エコドライブにつなげることができます。

 

実は、市街地走行においては車の燃料の消費の4割程度が発進時に使用されていて、アイドリング状態で車を停止させているところからブレーキを離して強くアクセルを踏み込むと、たくさんの燃料を消費してしまいます。

クリープ現象を利用し、車が動き出してから徐々にアクセルを踏めば、燃料消費量の削減効果を得ることができます。

 

駐車場の事故を予防できる

駐車場での高齢者の事故が近年は特に多くなっていて、テレビのニュースなどで悲しい情報を耳にする方も多いことでしょう。
事故の原因の大半は、アクセルとブレーキの踏み間違えによるものです。

このような事故は、クリープ現象を活用して防ぐことができます。

 

駐車場では意識的にクリープ現象を使用し、無理にアクセルを踏まないでゆっくりと車を駐車することを心がけましょう。
ブレーキと間違ってアクセルと踏む事態を回避することを可能にし、万が一のことが起きても事故の被害を最小限に抑えられます。

また、通常時よりも気を遣う駐車時に、ブレーキ操作だけに集中できることにより、疲労軽減にもつなげることができます。

 

クリープ現象と事故との関係

クリープ現象にはメリットもありますが、きちんと運転に集中しないと事故を起こしてしまう恐れもあります。
アイドリング状態でギアをパーキングに入れていれば、ブレーキから足を離してもよほどのことがない限り事故は回避できます。

しかし、パーキングにあると勘違いしてブレーキから足を離すと、当然ながら車は動いてしまいます。
それほど速度は出ませんが、突然のことにパニックになり、ブレーキと間違えてアクセルを思い切り踏み込み事故を起こしてしまうのも珍しいことではありません。

 

アクセルを踏み込まなくても、十分な車間距離がとれていない場合は、前の車に衝突する可能性が高くなります。
そのような場合は速度が出ていない分、前の車にぶつかったとして大事故につながることは少ないでしょう。

ただし、クリープ現象の低速度の状態でも、歩行者がいた場合は取り返しのつかないことになってしまうケースもあります。

 

まとめ

クリープ現象はAT車における現象で、アクセルを踏まなくても車が動いてしまうものです。
うっかりブレーキから足を離してしまうと、前後の車、歩行者、自転車などにぶつかってしまう可能性もあります。

「絶対に事故を起こさない」と思っていても、万が一の事態が起こることは十分あり得るのです。
もしもに備えて、自動車保険には必ず加入するようにしましょう。

 

キャンピングカー向け保険について詳しくはこちら

 

コラム監修者 プロフィール

コラム監修者 プロフィール 磯崎学(イソザキマナブ)

磯崎学(イソザキマナブ)

中央大学法学部にて政治学科を学ぶ。
大学卒業後、三井海上火災保険会社で保険営業の基礎を学ぶ。
その後、平成10年12月より独立し、現在、自社の代表を務める。

代理店として25年以上の実績があり、企業への保険提案を得意としている。
事故処理の経験も豊富。

■保有資格
損害保険大学課程コンサルティング資格、損害保険募集人一般資格(通称:損保一般)、生命保険専門資格