サイバー保険
(サイバープロテクター)
CYBER INSURANCE

有限会社リスクマスターズ > サイバー保険

不正アクセスによるサイバー攻撃に安心の備え。サイバー保険(サイバープロテクター)はネット社会を支える保険です

ABOUTサイバー保険
(サイバープロテクター)
とは

サイバー保険とは

ITを使っての情報管理や業務推進は、現代社会では切り離せないものになっています。 一方で外部からの不正アクセスによる情報流出やサイバー攻撃など、これまでなかったリスクも増えてきています。サイバー保険(サイバープロテクター)はそんな時代に生まれた、法人向けの保険です。 サイバー事故により生じた第三者に対する損害賠償責任や、事故対応で必要となる各種費用などを包括的に補償いたします。

HANDLING INSURANCEサイバー攻撃が企業に与える損失

  • 01

    金銭的な負担

    金銭的な負担

    取引先や顧客への損害賠償をはじめ、原因の調査、復旧、広報対応などに多額の費用がかかります。
  • 02

    社会的信用の喪失

    社会的信用の喪失

    情報の流出やサービスの停止は企業の社会的信用を低下させます。顧客の喪失や取引停止を招く恐れがあります。
  • 03

    事業継続の危機

    事業継続の危機

    メールや管理システムの停止は業務遅延や納期遅れを引き起こします。EC販売事業はサービスそのものを停止せざるを得ません。

FOR EXAMPLEこんな事故に対応します

サイバー保険とは
  • 情報の漏えいまたはその恐れ
  • コンピュータシステムの所有・使用・管理に起因する他人の業務阻害
  • サイバー攻撃に起因する他人の身体障害・財物損壊
保険料は企業の業種、売上規模、対象となる保有データの質・量、セキュリティ対策状況などを総合的に判断して決まります

CASE STUDYサイバー保険(サイバープロテクター) 事例紹介

事故形態
不正アクセス
業種
通信・情報会社の場合
事故形態:不正アクセス 業種:通信・情報会社の場合

IT事業者A社が、B社から開発・運用・管理を受託したウェブサイトにおいて、不正アクセスにより100万人以上の会員の個人情報が流出した。 ウェブサイト自体に求められるセキュリティ対策が十分ではなかったことから、開発・運営を受託されたA社、サイトオーナーのB社に過失が認められ、情報漏洩に伴うサイトの売り上げ減少、防御のための費用等が発生した。

支払保険金: 116,900,000

事故形態
PCの盗難
業種
通信・情報会社の場合
事故形態:不正アクセス 業種:通信・情報会社の場合

IT事業者の従業員が業務用のパソコンを車に搭載したまま駐車しておいたところ、夜間に車上荒しに遭いパソコンが盗まれた。パソコンには、顧客の個人情報約2,000名分が保存されていたため、警察へ届け出た。 事故対応費用として、コールセンターの設置・運営費用、事故対応のための出張費等の人件費増が発生した。

支払保険金: 30,000,000

こちらの商品説明、事例紹介は保険の特徴を説明したものです。詳細は商品パンフレットをご覧ください。

サイバー保険(サイバープロテクター)に関するお役立ちコラム

当社では、皆さまのお役に立てる情報をコラムとして作成・掲載しております。
不正アクセス、サイバー攻撃、PCの盗難などに対応しているサイバー保険(サイバープロテクター)に関するコラムはこちらより確認いただけますので、是非、ご覧ください。